2014年5月4日

牧場の大敵 ウシスイバ

牧場主にとって大敵がいくつかある。熊をはじめとする野生動物、熊、猪、狐、狸、カラス、等々。
その次が天候不順、景気の変動の牛価の低迷、悪天候による飼料価格の高騰、その結果の資金繰り等々。
まだある、牧草地の雑草だ。なかでも大敵なのはウシスイバ、正式名をエゾノギシギシ。何しろ宿根性で巨大な根っこで何年も生き残る、おまけに無数の種が出来て何年も発芽力を失わない、そして肥料の吸収力も絶大、牧草も作物も見る間に駆逐して一面のギシギシ畑になる、たった一つの弱点は強い日光が必要なことだけ、直射日光が当たらなくなると生育が止まる、従って林の中には進入できない、いや畑が林地化すると絶滅してゆく、しかし畑や牧草には大敵である、何年も耕さずに利用する牧草地にとってこれほどの大敵はない。牛は食わないからね。
牛は同属のスイバは食ってもギシギシだけは口にしない。だから牛も食わないウシスイバの別名があるのだ。

この草がこの地方に侵入したのは牧草の種子にまぎれてのこと。牧草の種子といえば北海道、北海道は近代畜産の先進地、ここで生産した種子のなかに含まれてギシギシ君がこの地方にやってきた。内地の農民達がその恐ろしさを知らないうちに定着したという。
勿論、新米畜産家の見浦牧場はその本性を知る由もなかった。気がついたら猛然と繁殖を始めていた。そこで慌てて参考書を読む。そしてかの草が世界の3大悪草の一つと知ってその対策に奔走したという次第。

では北海道はどうしているか、調べたら”ギシギシ抜き”なる鍬が売られていることを知った。丈夫な2本の爪が付いた鍬、これを根っこに刺し込んで掘り起こす。何しろ無数に枝分かれした根っこが一部でも切れて残ったら、そこから再生するという、とんでもない植物。切らないように掘り起こすのも技術がいる。地上部といえば大きくなって一本で1万粒の種子を落とし、それが発芽率が高いと来る。弱点はたった一つ、日光だけだ。ただそれだけ。
畑も牧草地も太陽の光を充分に利用することで生産をあげるのが仕事、その環境がウシスイバも最適とのたまう。肥料の取り合いでも負けないとくると手も足も出ない。折角の牧草地がみるみるギシギシ畑に変化し始めて家族全員でギシギシ抜きに奔走。子供たちに一本1円の奨励金をつけた。始めはいやいやで挑戦した彼達は1年目のギシギシは根っこが枝分れのないことに気がついた。これなら簡単に抜けると本数を稼ぐ。夕方計算したらとんでもない数字になった。財布の軽い貧乏親父、一日で悲鳴を上げてジ・エンド、そんな笑い話もおきた。

さて、対策の歴史だが、水田も畑も除草剤なる新しい手段を人間は見つけたが、畑に使う薬も人間に害を及ぼしては困る、残留して家畜に害をしたのでは何のために使うのかという事になる。そこで該当する除草剤を探し、ようやくたどり着いたのはアージランなる除草剤、これを水溶液にして噴霧器でギシギシにかける、効果的で能率も高いのだが、残念ながら欠点がある。栄養成長が繁殖成長に入ると効かなくなる。即ち花が咲いて実がつきはじめるとギシギシ君、アージラン何をするものと効果がなくなる。小板の春は牧草もギシギシも猛烈に成長して、花が咲くのも早い。おまけに春先は牧場は眼が回る忙しさ、雪で壊された牧柵もなおさなければいけないし、遅れた畜舎や運動場の掃除、堆肥撒きなど仕事が山積している。おまけに中古機が主力の見浦牧場では機械連が連盟で故障をうったえる、明日はギシギシ退治と思っても日延べ日延べの連続、やっと牧草地に出てみればギシギシは我が世を春とばかり成長して花ならまだしも早い奴は実が黒くなり始めている。こうなるとアージランは効果がない。選手交代でカソロンなる除草剤の登場である。この薬は粒剤で500CCくらいのポリの空き瓶に入れキャップに5ミリ径くらいの穴を開けて持ち歩く、この時期のトラクターには必携の備品でギシギシを根際から刈り取る小さな鎌と刈り取ったギシギシを入れる飼料の空き袋との3点セットは必携である。ところがアージランと違って刈り取りと薬かけと工数が増えて、おまけに刈り取ったギシギシの種が落ちないように袋に入れるのも細心の注意が必要、その上もちかえっての焼却と、工数が増えて能率が上がらない。これをあきれずに何十年も続けたのだから、俺達は農民だと自己満足をしている。

ところが一般人はこの草が世界の3大悪草とはご存じない。今やいたるところでご面会となる始末。山の中でも日当たりが良くて肥料分の多いところには、ちゃんと生育しているから、油断するとすぐ進入してくる。勿論、田圃の畦も例外ではない。大株になって花が咲いているのを見るのは精神衛生上まことによくない。

しかし、この世界でも進歩がある。新しい除草薬がでたのだ。アメリカのマクドナルド社のラウンドアップなる除草剤。何しろ葉にかけるだけで根っこまで枯れる、土壌に接触すると速やかに無害の物質に分解する、おまけに散布時期を選ばないという特徴のある薬剤。ところがパテントがあって高価、それでも見浦牧場は、なけなしの資金を注ぎこんだ。ま、スイバ抜きなる道具を振り回して何ヘクタールのウシスイバと戦争よりは良くなった。色々と批判のあるマクドナルドだが私は感謝している。

9月ともなると、草地のいたるところで見逃したウシスイバの種が熟れる。真っ黒に色変わりしたウシスイバが草地の中に散在するのを見るのは辛い。したがって再びカソロンの3点セットがトラクター備品となる。いちいち機械から降りての作業は能率が悪いが欠かすことができない。見浦牧場のトラクター作業の能率の低さがここにある。

二番草を刈ると、さすがのギシギシも花を咲かせ実をつけることはまでは出来なくなる。ひたすら葉を伸ばして越冬のための栄養の蓄積に努める。それを横目で見ながら見落としの黒い穂はないかと神経を尖らす。しかし、今年のギシギシ戦争ももうすぐ終わりである。

牧場を始めて50年、毎年のギシギシ戦争にも変遷はあった。これからも奴らとの知恵比べ、何処まで続くのかは知らないが、自然という奴はとんでもない強敵を送り込んでくれた。ギシギシ君はその内の小さな巨人。

しかし、私も日本の農民、面子にかけてもこの小さい戦争を続けてゆく。来年も待ってろよ、ギシギシ。

2013.10.3 見浦哲弥

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の記事